屋根の棟板金修理はいつ必要?費用相場や放置リスクとは【現役屋根職人が徹底解説】
最終更新日:
目次
はじめに:棟板金の修理を考えている方へ
「屋根の棟板金が浮いていると言われた」「強風で棟板金が飛ばされた」
このようなお悩みを抱えてこのページにたどり着いた方は多いのではないでしょうか?
屋根の中でも【棟板金(むねばんきん)】は風雨の影響を特に受けやすく、定期的な点検・修理が必要な重要部位です。しかし、普段は目に見えない場所にあるため、不具合に気付きにくく、放置して雨漏りに繋がってしまうことも少なくありません。
この記事では、屋根工事のプロの立場から、「屋根の棟板金修理」でお困りの方に向けて、
・棟板金とは何か?
・修理が必要なタイミング
・修理を放置するリスク
・費用の目安
よくある質問に対する屋根工事のプロのアドバイスなど、知っておくべきポイントをわかりやすく説明していきます。
1. そもそも【棟板金(むねばんきん)】とは?屋根のどこの部分なの?
まず【棟板金(むねばんきん)】とは、屋根の頂点(棟)を覆う金属のカバーのことを言います。スレート屋根や金属屋根などに使われており、雨水の侵入を防ぐ大切な役割を担っています。
・屋根材同士の接合部を保護
・雨風から屋根内部を守る
・見た目を整える意匠性の役割も
主にガルバリウム鋼板などの耐久性の高い金属素材が使用されますが、経年劣化や自然災害によってズレや剥がれ、浮きが発生することがあります。
2. 棟板金修理が必要なサインとタイミング
以下のような症状が見られる場合、早めに屋根工事専門業者に連絡をおすすめします。
症状 | 原因 | 放置した際のリスク |
棟板金が浮いている・ガタガタしている | 釘の抜け、強風の影響 | 棟板金の飛散・雨漏りの原因に |
板金が飛ばされた | 台風・強風などの災害 | 雨漏りが起こる可能性が高く早急な対応を |
サビが目立つ | 経年劣化 | 穴あき・雨漏りの原因に |
屋根裏に雨染みがある | 板金の隙間からの水侵入 | 雨漏りの初期症状。早急な対応を |
▶専門家アドバイス:築10年以上経過すると棟板金の浮きや釘抜けが起こり始めるため、定期的な点検を強く推奨します。
3. 修理を放置するとどうなる?重大なリスクとは
「少し浮いてるだけだから大丈夫」「修理費用が高そうで後回しにしたい」
そう考えるお気持ちはわかります。しかし、棟板金の不具合を放置することは非常に大きなリスクを伴います。
放置することで起きるトラブル例
雨漏り
屋根内部の防水シートや野地板が腐食し、修理費用が倍増。躯体を腐らせると取り返しのつかないことも。
棟板金の飛散
他人の車や住宅を破損させ、損害賠償のリスク。人的被害の恐れもあり。
害虫・カビの発生
屋根裏の湿気によるカビや害虫の発生。健康被害に繋がることも。
放置した結果、数万円で済む修理が、数百万円の大工事に発展するケースも少なくありません。トラブルが大きくなる前に、専門業者による点検・修理を検討しましょう。
▶専門家アドバイス:現在ではドローンの使用により短時間で調査を行うことが可能になりました。そのため調査を無料で行っている会社も多く、迷ったらまずは専門家に相談しましょう。
4. 棟板金修理の費用相場
棟板金修理の費用は、修理規模や屋根の形状・高さによって大きく変わります。以下は一般的な費用の目安です。
修理内容 費用相場(目安)
・釘の打ち直し・簡易補修 20,000円~
・棟板金の部分交換(1〜2m程度) 30,000円~
・棟板金の全交換(10m〜) 80,000円~
・台風・災害による全損修理 100,000円以上 ※火災保険が適用できる可能性あり
※上記は一般的な相場であり、現地調査の結果や足場の有無などにより実際の費用は変動します。
5. 火災保険で費用負担を軽減できることも!
知らない方も多いですが、棟板金の修理には火災保険が適用できるケースがあります。
適用される主なケース
・台風や突風など「自然災害」が原因で板金が破損
・修理内容が応急処置ではなく、恒久的な修理である
▽ 火災保険適用の流れ
破損の発見
↓
屋根業者による現地調査と被害報告書の作成
↓
保険会社への申請
↓
承認後、保険金が支給 → 修理開始
ご自身で判断せず、火災保険対応に慣れている屋根工事業者にまずは相談することが大切です。
※被害状況の写真や御見積書、経年劣化ではなく自然災害による被害である事の証明が必要なため。
弊社では≪自然災害調査士≫の資格を持った担当者が保険会社様の対応を致します。
6. よくある質問(FAQ)
Q.棟板金の修理はどれくらいの時間がかかりますか?
小規模な修理であれば1日で完了することが多いです。全交換となる場合でも、2日〜3日程度で完了するのが一般的です。
Q.棟板金の修理はDIYでもできますか?
絶対におすすめしません。屋根の上は非常に危険ですし、素人作業による不完全な施工は、かえって被害を拡大させるリスクがあります。必ず専門業者にご相談ください。
Q.点検だけでもお願いできますか?
もちろん可能です。弊社では無料点検・見積もりを実施しております。異常がなければ「問題ありません」とはっきりお伝えしますのでご安心ください。
まとめ:棟板金修理は早めの対応が安心とコスト削減の鍵
棟板金の修理は、トラブルが起きてからでは手遅れになることもあります。
「異音がする」「風が強い日は不安」など小さな違和感こそ早期対応のサイン
費用や保険のことも含め、まずはプロに無料相談を。
信頼できる屋根業者を選ぶことが何より大切です。
弊社では、経験豊富な屋根職人が調査・見積もり・工事まで一貫して対応しております。
桜ルーフは屋根や塗装の地域密着専門業者です。ご依頼の有無に限らずご質問だけでも大歓迎です!
町田市周辺で屋根修理、外壁塗装なら桜ルーフにお任せください! ▶お問い合わせはこちらから