下塗り・中塗り・上塗りの違いとは?3回塗装の必要性
最終更新日:
外壁塗装の工程は細かく分かれており、どれも重要な工程で省略できません。
特に3段階に分かれている塗装は、外壁の美観、機能性どちらにも影響を与えます。
そこで、今回は下塗り、中塗り、上塗りのそれぞれの役割と必要性について解説します。
目次
□下塗り・中塗り・上塗りの違いとは?
外壁塗装では、下塗り、中塗り、上塗りの合計3回塗装します。
ただ塗装を重ねて厚みを出すだけではなく、それぞれの段階に役割があります。
1:下塗りの役割
下塗りは塗膜のベースをつくり、中塗りと上塗りの密着性を高める役割があります。
また、外壁の小さな傷や凹凸を補修し、滑らかな塗装面を作ることで、最終的に美しい仕上がりにするための大きな役割を果たしています。
下塗り材は、その後に使用する塗料の種類や塗装面の素材によって変える必要があります。
2:中塗りの役割
中塗りは、下塗りの後に行われる工程で、主に塗膜の厚みを増やして外壁の保護機能を高める目的があります。
中塗りでは色むらを調整し、均一な塗膜を形成することで、上塗り塗料の密着性をさらに高める役割を果たします。
3:上塗りの役割
上塗りは外壁塗装の最終工程であり、下塗り、中塗りと同じく、外観を美しく仕上げると同時に、外壁を保護する重要な役割を果たします。
塗料ごとに定められている塗膜の厚さをつくるために、最終工程である上塗りは非常に重要です。
規定の厚さに届かない場合は、さらにもう1回塗装することもあります。
□なぜ3回塗装する必要があるのか?
外壁塗装では、なぜ下塗り、中塗り、上塗りという3回の塗装工程が必要なのでしょうか。
理由は1回の工程では万全な塗膜を形成できないからです。
*下塗りがない場合
下塗りは外壁材と塗膜を接着させる役割を持っているため、下塗りの工程を省くと中塗り、上塗りの塗料が外壁材と密着せず、すぐに剥がれてしまいます。
*中塗りがない場合
色むらは職人の技術にも左右されますが、塗料の性質的に当然発生してしまうものです。
そのため、上塗りの工程だけでは色むらが発生し、見た目を損なってしまいます。
また、厚みも1回の塗装だけでは完成しないため、何回も塗装を重ねる必要があるのです。
□適切に3回塗装されているか確認する方法
見積書には、塗装工事の詳細な内容が記載されていることがあります。
下塗り、中塗り、上塗りという各工程が明確に分けて記載されているかをチェックしましょう。
もし何回塗装するのかが記載されていない場合は、塗装専門店に直接問い合わせましょう。
1:工程から確認
通常、下塗り、中塗り、上塗りの各工程の間には適切な乾燥時間が必要です。
そのため、作業スピードや天候の条件が良くても、最低でも2日間は必要です。
もし、塗装の工程があまりにも早く終わっていたら、どこかの工程が省かれている恐れがあります。
塗装を省略されることが心配な場合は、外壁塗装期間中はその日の工程を尋ねたり、工事の様子を確認したりすると安心です。
2:中塗りと上塗りの色を変える
下塗り塗料は明らかに違う色味の塗料を使用しますが、中塗りと上塗りの塗料は見た目では判断しにくいです。
そこで、判断するために色を変えるという方法があります。
ほとんどの塗装専門店は快く引き受けてくれる、また十分に乾燥させてから上塗りをするため、色がイメージと異なるという心配もありません。
□まとめ
今回は外壁塗装における下塗り、中塗り、上塗りの役割、必要性、そして3回塗装されているかの確認方法について解説しました。
3回塗装の工程はどれも美観と機能性を維持するために欠かせないものであり、通常は最低でも2日以上かかることがありますが、場合によってはこれより短い期間で完了する場合もあります。
役割と必要性を把握した上で、きちんと3回塗装されているかを確認しましょう。
当社では、施工後に工事開始から完了までの工程をまとめたアルバムを工事レポートとしてお客様にお渡ししております。
施工写真とともに施工内容をきちんと説明いたしますので、安心してお任せいただけます。
町田市周辺で屋根修理や外壁塗装をお考えの方は、ぜひ桜ルーフまでお気軽にお問い合わせください。